自己価値とは?
さてなんでしょう?
ウェブの国語辞典を調べてみました。
1 その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。「読む—のある本」「—のある一勝」
2 経済学で、商品が持つ交換価値の本質とされるもの。→価値学説
3 哲学で、あらゆる個人・社会を通じて常に承認されるべき絶対性をもった性質。真・善・美など。
Weblio国語辞典より
…小学生用の辞典だと、もう少し易しい言葉で書いてあるんだけどね。
どのくらい役に立つかの度合い。
値打ち。
自分にはどのくらい備わっていると考えますか?
ホントは誰だって、自分の価値はツルツルピカピカの100点満点!です。
うちの次男(3歳)なんて、
ホント眩しいくらいです。
長男(2年生)は?
「ぼくは、あれがお友達よりできないから。。」って言ってるのを見かけます。
比較をしてるんだね。
そうかそうか。
能天気なので、ずっとウジウジしてないし
なんなら一瞬でそれを忘れられる天才でも、あるんですけど(笑)
自分の値打ちは、目減りしない。
なのに私たちは、勝手に自分にジャッジを入れて
「100点なんかじゃない」
「今日は良かったけど、、昨日は」
そんな感じで、自分の価値を点数づけしている、
ホントはいつでも100点満点。
つるっつるのピカピカ。
その状態でいられたらいい。
そのために、日々特積み、そして
「自分だけの開運アクション」を
淡々と積み重ねています。
幸せなお金持ち直伝・豊かな2025年を引き寄せるワーク
1月4日(土)20時
1月18日(土)朝10時
詳細・お申し込みはこちらから
「幸せなお金持ち直伝のワーク」
かぶる朝活 Vol.4 〜2025年1月・初かぶり〜
2025年1月18日(土)朝9時〜9時50分 オンライン(zoom)
かぶるお茶会シリーズ
毎朝メルマガをお届けしています。
こちらからご登録できます(無料です)