学校の先生時代、学級づくりで特に意識して、気をつけて、取り組んでいたことがあります。
「安心・安全なクラスづくり」
「みんなに居場所がある学級づくり」
クラスの誰もが、安心して自分の意見を言えるようにと、あれこれ工夫を凝らしていました。
ひとりぼっちの子が出ないように、グループの組み方や授業の進め方を考えていました。
私自身が、集団生活苦手だったから。
クラスの輪に、なかなか入れなかったから。
居場所のなさを抱えて、クラスの中に居続けるしんどさを、身をもって感じてたから。
「ひとりぼっちを作らない」
「誰とでもグループが組めるクラス・授業づくり」に、こだわってたんだなー。
中学生の時に、ある女子のグループから孤立してしまって
その後クラスのどのグループにも入れなくて
居心地の悪さを我慢したまま一年、学校に通い続けた。
週に一度やってくる、「好きな人とグループになって、給食食べてもいい日」が
とてつもなく嫌だった。
毎週大きな声で、担任がクラス全体に言うんだよ。
「なつみさん、どこかのグループに入れてあげなさい」って。
私がクラスで浮いていること、担任は分かってた。
放課後呼ばれて「誰にも言わないから」と聞き取りをされた。
家に帰ったら、母が仰天した様子で尋ねてきた。
「あんた、クラスで友達いないの?」
感情が溢れてきて、返す言葉が見つからなかった。
何十年も経ったのに、思い出すと胸がぐちゃっとなる出来事
ただ、これがあったおかげで「安心・安全なクラスづくり」を大事にしようと
奮起できてたとしたら。
集団が苦手だったり、グループでしんどい思いをしがちな子を
救えてたとしたら。
私は、お役目を果たせてたのかもしれないなー。
起こる出来事に、全て意味があるとしたら。
あの時関わった人たちを許す気持ちにはなれないけど
うまく「原動力」にできたように
ここからも使っていければいいんだろうな。
幸せなお金持ち直伝・豊かな2025年を引き寄せるワーク

1月18日(土)朝10時〜11時半
【日程追加しました!】
1月24日(金)夜21時半〜23時
1月25日(土)夜20時〜21時半
詳細・お申し込みはこちらから

かぶる朝活 Vol.4 〜2025年1月・初かぶり〜
2025年1月25日(土)朝9時〜9時50分 オンライン(zoom)


毎朝メルマガをお届けしています。
こちらからご登録できます(無料です)

コメント