教育

子育て

違うから面白い!個性を受け入れて、関わり方を工夫すれば楽しくなるよ。

図工の時間って面白いんです。 子ども達の個性が、まんま出てくる。 書くとか、創るって、その人を通して「カタチ」が出てくる。 作文や日記、絵やねんど。その人らしさが、文章や色の選び方なんかに滲んでくる。 図画工作は、絵や作品を見ただけで、パッ...
教育

自分の中の「枠」を外したいなら、思いきって、遠出をしてみよう!

「いつもの自分がやらない事をやってみる!が、枠を外すコツ」 友人のメルマガに、そんな事が書かれていました。 彼女は筆文字の体験会に参加したんだそう。 「自由に書いて良いですよ」と講師さんから言われるんだけど その「自由に」がなかなか、うまく...
教育

鮮魚コーナーのおばちゃんから学んだ、「この人から買いたい!」って思ってもらえる秘訣

何を買うかじゃなく、誰から買うか。そんな時代。 私の身近には、この人から買いたい!って思わせてくれるような、魅力的な人が沢山。 その方々を観察していて気づいた、共通点。 どの人も魅力的! この一択! たくさんいるお手本の中から、今日はお一人...
教育

「どうやったら赦すことができる?」と尋ねたかった。ぬちまーすの社長から頂いたメッセージ。

さて本日は、こちらの商品をご紹介。 本文で、これを売りつけるわけではありません… あの芸能人も買いに来る!「美容の秘訣はコレです」という女優さんもいるという、沖縄を代表するお塩、ぬちまーすでございます。 先日、ぬちまーすの社長に直々で会えて...
教育

愛だろ、愛。コミュニケーションのあれこれを学ぶ前に大事な、「もっと仲良くなりたいな」

この人ともっと仲良くなりたいな。 結局は「この人ともっと仲良くなりたいな」って思いが、心に湧いているか。 そこが出発点なんだな。 昨晩の話。茨城に越してきて出来た友達と、ジャズライブを聴きに行きました。 出演者のサックス奏者もお友達!気心知...
教育

深く本を読みたいなら、仲間と一緒に答え合おう!しつもん読書会のススメ

70歳になったとき、あなたはどんな自分になってたいですか? 「おんなじ本を読んでるのに、全然目に留まるキーワードが違ったよねー。 すっごい楽しかった!」 朝はオンラインで会ってた友達と、昼過ぎにリアルで会ってました。 敷地のお庭で、クラフト...
教育

コミュニケーションに大切なのは、言葉じゃなかった!?長男から学んだ、感覚人間のモノの見え方

なんかイイ! なんか違う。 上手く言えないんだけどさ。 そんな返答に 「どういうこと?」「ちゃんと説明してよ!」と、問い詰めるように聞き返していませんか。 我が家の長男は、感覚的にモノを捉えて話します。 「感覚的」というのは、なかなか人に理...
先生の働き方

トラブルの前に「こうしてみたら」の一手を持っておこう

どんな対応をしようか迷ったら、とりあえずその選択肢を試してみる。 答えをひとつ持っているだけで、特に学級スタートの4月は 気持ちが楽でした。特に上述した「褒め方」「声をかけるタイミング」については かなり役立ちました。
教育

絵本の選び方から、「みんな違ってみんないい!」を改めて考えました。

Aさんの思いつかないアイデアを、Bさんが運んできてくれる。 いろんな人がいるから、いいんですよね。 家族、教室、所属しているチーム。そこにいる、色んな人の良さ。あなたがいる場は、それぞれの個性を大切にしてくれる場所になっているでしょうか。 ...
教育

安心・安全な場づくりは、やっぱり大切。「ティール組織」の邦訳者さんから受け取ったメッセージ

ありのままを、いかに出して、対話ができる環境を作れるか。 自分で考え、行動できる人が集う組織には、それが大切。 怖がらずに自分を曝け出す必要がある。 ざっくりとした私のメモですが…。 学級づくりにもそのまま、このお話は活かせる。 というか、...