素敵な人を紹介します

心屋仁之助さんこと、佐伯仁志さんの還暦ライブに行ってきました。

心屋仁之助こと、佐伯仁志さんの還暦ライブに行ってきました。 実は、全然いく予定もなければ、 開催予定すら知らなかった、このパーティ。 ある人に「行ってみるといい」と言われたから来た たったそれだけの理由で来たのです。 多分会場にきた時点では...
教育

学校の先生がやってることって、すごくハイレベルなんだよ。

noteでこんな記事を見つけて、激しく共感したのでシェアします。 職業病だなぁ、って自分にも思うのですが 例えば人がごった返している場所で、「この人達をスムーズに動かすには、どうしたらいいのか」って 瞬時に考えます(別に自分が関わってなくて...
教育

「優しい社会って、どんなんだろうなと考えてみた。その2【教育】

続きです。ちゃんと繋がるかしら。。。 そもそも冷たいし、容赦ないもの。それも社会 だと思うのです。 ちょっと例えがそれるかもしれませんが。 学校でクラス担任をしていると、「個人の幸せ」も考えるけれど 「全体の幸せ」も考えます。 クラスのみん...
先生の働き方

講座や授業の満足度を高めるポイントは、参加者さんを「お客さま」にしないこと。

講座やお話会をする時に、「来てよかったなー」と 満足感を得てもらうために、お大事なこと。 どんなことを意識していますか? 私、ジャスティスなつみ。 小学校の先生をする前に、栄養士として働いてました。 学校で給食を作る栄養士さんを1年、 それ...
教育

「事実と考えを区別しよう」小学校で、そんな授業をした時のハナシ。その2

続きです。 りんごについて散々しつもんをしてみた後、 事実と考えを区別してみて、分かったことや気づいたことは、なんですか? それをノートに書いてもらうことにしました。 書いたものを読み上げる形で、隣の人とシェアして あ、これいいなー、 って...
教育

いいお母さんにならなくていい。

小学校の先生をしていたので、いろんなお母ちゃんと出会ってきました。 何百人、と親御さんに出会ってきて思うのは、 「いいお母さんになろう」ってしなくていいんだなってこと。 ああ。「べき」「ネバ」を手放したら 楽になるのかもしれないね。 小学校...
子育て

子どもたちは、怒られようが褒められようが、やる。【教育・子育て】

大人は「怒られそうだからやらない」を選ぶ、けどね。 怒られようが褒められようが、「やりたい!」からやるんだよね。 どろんこでも、危険な岩場でも、「入ってみたい」から入るわけです。 「もうご飯だよ!本読むのやめなさい!」って言われても、「読み...
講座・セッションご感想

自分のことじゃないのに、イライラしていた。でもスッキリしました。【講座・セッションご感想】

自分のことじゃないのにイライラしてしまった。 そのことを認識したことでスッキリしたんですね。 自分のことじゃないから気にしなくてよかったって。 そう思えたら気持ちが楽になっていました。 継続セッションで関わっている方から、こんなメッセージを...
素敵な人を紹介します

子どもの歯並びは、親の責任…じゃないかも。カラダ全部で歯をみる、歯医者さんのお話し会でした。

「歯も動いてて、感情があるんだよ.生きているんだよ。」 なんて言われたら。あなたは信じますか? 昨日は、そんなことを語る、一風変わった歯医者さんのお話を聞きに行きました。 歯医者さんって、なんで予約しないと行けないのかなー。 ジャスティスな...
子育て

オワリハジマリ。ここからどうする?ジャスティスの巻がスタートです。

今日はただの通過点 でも貴重な1日 自分の足りないを そうだよねってキャッチできました 今後もよろしくお願いします みなさんありがとう sakuraiビジネススクール6期。 最後のコンサルが終わりました。 やっと真正面から「足りない」をキャ...