講座・セッションご感想 まとまらない時は、人に話すのも大切だな、と気づかせてもらいました。【お客様の声・ご感想】 30分無料セッションの感想をいただきましたので ご紹介します。 無料セッションありがとうございました。 普段から「自分で色々と考えて、答えが出たら行動に移す」が自分のスタイルなのですが、ここ数週間続いたモヤモヤ。 「お喋りしましょう」と声を... 2024.08.18 講座・セッションご感想
子育て 初めてポケカをするお友達に「ダメカン」を上手に説明できた、長男を自慢したい。笑 うちの子天才だな。 って思った話。していいですか?w 先日、お友達家族3組と、お泊まりに行ったんです。 沖縄に住んでいた時に、お互いの子どもが、 子育て支援センターでとっても仲良しだったんです。 当時も、一緒に動物園に行ったり、公園に集合し... 2024.08.17 子育て
子育て 子どもを褒めたいなら、グチも文句も吐き出してからにしましょう。(紙とペンでね)【子育て】 子どもを褒めたい。 なら いいところを見つけて、褒める。 以上! …すごいな。30文字でブログが終わっちゃう笑 「子どもを褒めたいけれど、どうしたらいい?」と言われたら やれば良いことは…これくらいシンプル。 シンプルなのですよ。 (それを... 2024.08.13 子育て
教育 【教育】トランスジェンダーのピアニスト、下里豪志さんから頂いた、「美しく、前に進もう」ってメッセージ。 人と人との間で生きる私たちが 人生に一度は感じる 暗い気持ち、誰かを傷つける経験、傷つけられる経験 あるいは自分を傷つけてしまう経験。 そんな表に出しにくい気持ちすらも、 音楽は美しさに変えてくれると、私は思っています。 昨日は友人が誘って... 2024.08.11 教育
教育 【子育て】家族の病気のおかげさまで、「やりたいの?」って確認させてもらってると思う。あなたはどう? 「「その人が病気になったおかげで、私が新しく手に入れた『環境』や【行動】は何だろう?」と、自分自身に質問してみてください。」 —『0Lei 下』さとう みつろう著 毎日、ちょこちょこ読み進めている本です。 中でも最近、とっても刺さった一文。... 2024.08.10 教育
教育 褒められても喜ばない子がいる?それ、伝え方の問題かも知れませんよ。 小学校の先生になりたての頃。 当時ちょうど 「子どもを褒めて育てよう」という、子育ての方法が 流行ってました。 子育てにおいてもそうだったし、学校現場でも 「子どもたちの良いところを見つけて、積極的に褒める」 関わりが 良しとされていた、風... 2024.08.08 教育
教育 【講座レポ】親子ちんすこうづくりが楽しかったのは、「好きだーーー!」の集会になってたから。でしたw 7/31に開催した「親子ちんすこうづくり・晴耕雨読」のレポになります。 当日は、日頃「晴耕雨読」さんでご活動の 茨城に移住・転入してきた女性の、つながりの場を作ってくださっている「playful」のお二人(政田優さん、高梨里美さん)を始め ... 2024.08.05 教育
食育 【食事】夏休みの昼ごはん、どうする問題。「給食の献立」にも、メニューのヒントがありますよ♪ 以前こんな記事を書きました。 この記事は、学校の栄養士さんをしている時のことを、 思い起こして書いたんです。 当時私がお勤めしていた市では、火曜日と金曜日がパンの日って、決まっていて。(おそらく業者さんに発注をかける都合で)。 なので、それ... 2024.08.04 食育
教育 【教育】できない自分が「だめ」なんじゃない。ホメオスタシスを上手く利用しちゃいましょう♪ 話を聞いてもらって。 もしくは、講話を聞いて。 「楽になった!」ってその時は思うのに、 同じことをまた、ループしてる。 最近の個人セッションは、家族や子ども、人間関係のご相談に乗るのは もちろんのこと、 「思考・考え方のクセ」にフォーカスし... 2024.08.02 教育
子育て 子どもたちが「らしさ」を発揮するために、何をしますか? とある方が、娘さんのお誕生日に思うことを、綴っていらっしゃいました。 そっかー、⚪︎⚪︎はいつも沢山考えてるね 娘とそんな会話をしておりました。 娘から学ぶことが沢山ある私 私も感謝 子どもに親がしてあげられることって、多くなくて あったか... 2024.07.30 子育て教育