教育

教育

母の言うことを「盛大なおせっかい」と捉えられるようになった、妹との深夜のLINE。

私は4人姉妹の長女です。 1番下の妹とは、干支が一緒。 12歳、年齢が離れてます。 私が小6の時に、妹は誕生しています。 彼女が生まれた時。 私は既に思春期に入ってて、 しかも中学に上がってからは自分のことで忙しくて。 遊んだ記憶は、あまり...
教育

びびるなジャスティス! ところで「びびる」って、どんな意味だっけ…?国語辞典で調べてみました。

どんな時に、人はビビるんでしょう。 というか、ビビるってなんなのか? ふと、気になりました。 ジャスティスなつみ、というリングネームのようなお名前をいただき(可愛いなーって思ってますよ!) 活動している私。 初めての個人コンサルで「ビビるな...
子育て

上手くできない。だからやりたくない!そんな子に、どんな手立てを打ってあげますか?

好きにやっていいよ。 自由にしていいよ! 子どもたちにこんな声かけをしたら、喜びそうだ ああしなさい、こうしなさいと縛るより、きっと楽しんで活動してくれる 私たち大人は考えちゃいます。 でも、そうでもない子もいます。 ある程度枠を与えてあげ...
教育

実業家で、研修講師で、牧師さん!? 篠田真宏さんが話す、子どもの「すごさ」の認め方とは。

子どもたちは、一人一人、ちがいのある面白い存在で。 その個性を受け入れ、認め、伸ばしていくために、 「かけて欲しい言葉」を子どもに届けてあげよう。 篠田先生のお話を聞いて、「ああ、一緒だな。嬉しいな」という思いを たくさん感じました。 篠田...
教育

やっぱり練習に勝るものはない!!「1分で話せ」の読書ログ、続き。

「1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術」 ひと通り読んでみて 特に「そうだよね」と思った、以下の3つについて、 感じたことを紹介しています。 「相手に動いてもらうことが、ゴール」 「話している相手と自分を俯瞰...
教育

もっと分かりやすく、シンプルに話したい!そんなあなたにお勧めの本「1分で話せ」

桜井希和子さんに おすすめ文献だよー! と言って ご紹介いただいた、この本。 「1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術」 なんと偶然! 私も先日、ブックオフで見かけて 「あ、これ読みたいな」と思ってたんです。 ...
教育

歴代の先生たちが、学校を立て直そうと必死で考えてきた「決まり」のハナシ

学校の道徳の授業で、よく出てくるテーマ 「決まりは必要だと思う?」ってやつ。 あなたはどう思いますか? 私は必要派です。 それを決めることで、集団生活が、社会生活が、安心・安全になるのなら。 子どもたちが、無用な揉め事や不安がなく、安心して...
子育て

「学校行きたくない」の理由は、ホントは全然違うところにあったりして。

記事の続きになります。 「子どもが学校行きたくない」 そんな悩みを解決するために始まったはずの、個人面談が なぜか夫婦げんかが始まりそうな、険悪なムードに… 目のやり場に困った私は、ふと、夫婦のそばに座っている女の子を見ました。 下を向いて...
教育

もし、現状を変えたいなら、やるべき事はこれ。

変わりたいなら今までと違う事をしなさい。 違う結果を手にすることになるから。 朝一番で目に入った言葉。 配信の仕方、届け方、書き方、知られ方、 …とにかく諸々、悩みながらも、 毎日メルマガを書くことだけは そろそろ一年。 欠かさずやってます...
教育

図工の時間に見つけた、子どもたちの「準備の仕方」の違い3パターン

絵って、人そのものが出るよね。 大学で美術を学んでいた友人が、ふっとそんなことを呟いていました。 専門的に美術を学んできた人でも、やっぱりそんな視点を持っているんだなー。 小学校で子どもたちと図画工作をしていても、おんなじことを感じていたの...