見えにくい優しさにも、目を向けて

教育

優しさの形はそれぞれだ。

例えば長男は見えやすい形で優しさをくれる。なんだかんだ言って、お手伝いをしてくれたり、次男と遊んでくれたりする。

夫のそれは分かりにくい。私には分かりにくいだけかも知れないけど。なので丁寧に行動の奥を見ていかないと、私を思ってしてくれたのかー、という事に気づけない。

そう。見えにくい優しさにも気がつける人でありたい。そんな彼を思い出しながら、書いてみよう。

支援員として入った、学校での出会い

栃木へ出て来て、一年間学校栄養士をした後のことだ。

履歴書を出し忘れた私は、慌てて雇用してくれる場所を探した。そんな探し方で出会った場所は、いわゆるブラックな職場。メンタルがボロボロになって辞めてしまった。

まあ、辞めてからすぐに通信制大学のスクーリングがあったから、良いタイミングだったと言えばそうかもしれない。

スクーリングが終わった後、私はまた仕事を探していた。たまたま見つけた、小学校の支援の仕事をさせてもらえることになった。

教室を飛び出してしまう女の子がいて、その子に付き添う業務をして欲しい、との事だった。

彼女は、その日の気分で調子が変わる。

ニコニコしてる日もあれば、朝から友達を張り飛ばして歩いている日もある。

急に校内でかくれんぼを始めたり、怒りが頂点に達した時は、泣きながら家へ逃げ帰った事もあった。

そんな激しい気性の彼女だけど、遊ぶお友達は意外に多かった。

勝負ごとでキレてケンカになる事も多かったけど、基本彼女は遊び上手。運動もよくできたし、明るい性格。そんな部分が好かれていたんだろう。

遊び仲間の中に、とある男の子がいた。

彼は年中、半袖半ズボンだった。

栃木の冬って、とんでもなく寒い。他の子達はマフラーに手袋みたいな出立ちなのに、彼だけずっと半袖半ズボン。

沖縄ではわりと見かけたスタイルだけど、この寒さでこの格好は猛者だなと思って眺めていた。

猛者な男の子は給食が大好きだった。

毎日必ずおかわりするし、食べるのも早い。

給食の時間だけは、彼女も落ち着いていた。なのでいろんなグループを回って、クラスの子たちと話ができた。

給食飛び出し事件勃発

ところがある日の給食中。

猛者な彼が、彼女を怒らせてしまったのだ。

彼女は泣きながら叫び、ダン!と机を叩いて廊下へ出ていってしまった。

慌てて追いかける。

結局彼女も私も、給食の時間内には教室へ帰れなかった。

彼女はそのまま機嫌が戻らず、「給食いらない!」と下校まで何も食べずに過ごした。

私は休み時間に、職員室に用意されていた給食を食べた。

担任の先生が持って来てくれていた。

給食、食べられなくしちゃってごめんなさい

任用期間が4カ月と決まっていたので、3学期の途中で子どもたちとお別れすることになった。

最後の日、担任の先生が色紙を用意してくれていた。中にはクラスのみんなからの一言メッセージが貼られていた。

給食大好き、猛者な彼のメッセージもあった。

こんなことが書かれていた。

「先生、あの時は給食、食べられなくしちゃって、ごめんなさい。」

彼の奥にある優しさ

あの時のこと、ずっと気にしてくれてたのか。正直驚いた。

彼の表立って見えない優しさは、担任の先生も分かっていた。

実は給食飛び出し事件の後すぐ、先生とこんな話をしたのだ。

「根っこは優しい子なんだよね。あの後、2人が出ていったのを気にして、落ち込んでたんだよ」

担任の先生の思いやりに、彼はどれだけ救われ、励まされたんだろう。

行動の奥の方まで見ようとする、そんな視点を忘れないようにしようと学ばされた出来事だ。

natomiメールマガジン

登録はこちらから

コメント