方言の中には、これまでいただいた愛が詰まってる。

子育て

先日方言でブログ記事を書いたら、結構な反響をいただいた。 

その場にいる感が、より高まるらしい。

確かに、沖縄の方言を聞けば、南国沖縄の温かい空気が見える。

京都の方言を聞けば、古都京都へトリップした感じを覚える。

私は生まれも育ちも沖縄なので、根付いている言葉はそちらのものだ。

けれど栃木に住んでいたことがあり、栃木独特の言葉も、いくつか身体に染み付いている。

染み付いた言葉が口をついて出る時。

栃木で受け取った、大切な人たちの愛情も、一緒に溢れ出ている。

そんな気持ちになる。

東北っぽい栃木弁

栃木県は北関東。東北っぽい語尾上がりのずーずー弁だ。

よく「U字工事の喋り方は大げさだっぺ」と憤っているおばさまを見かけた。

同じに聞こえるんだけどなぁ。と思っていた。

言わなかったけど。

さすがに全国に向けて言ったら伝わらないし、U字工事も使わなかったんだろうけど、栃木独特の言い回しにびっくりすることがあった。

先生が生徒に向かって呼びかける。

「自転車のうらに乗ったらあかんよー」

うら。裏?

自転車の?

後で聞いたら、うらというのは「後ろ」という意味だった。

いろいろ驚きの方言があったけど、特に好きだったのが「だいじ?」だった。

なんだかあったかい「だいじけ?」

「だいじ?」というのは、大丈夫?という意味で使われる方言だ。

転んでしまったあの子に。

うまくいかずに落ち込んでいる、同僚に。

あの子元気かな?様子が気になる時。

心配ないさー!と肩を叩いて励ましたい時。

大丈夫って言葉と同じように、みんな「だいじけ?」と使っていた。

私の中に「だいじけー?」はすんなり染み込んでいった。

言葉の響きも、大丈夫っぽいところがあったし。

だいじ。大切みたいなニュアンス。

それが、大丈夫と聞かれるよりやんわりとしていて、優しくて。

とても好きだった。

また、ちょっと朴訥な雰囲気もある、栃木の人の気遣いのような、優しさのような。

「だいじけ?」の響きに、そんな人間性を感じて好意を持ったのかも知れない。

方言に詰まった愛も、一緒に届けている

栃木を離れてからも、「だいじけ?」は私の中に残り続けた。

子ども達が転んでしまった時。「だいじ?」と口を突いて出る。

励ましたい時に「だーいじだいじ。なんとかなるよ」と言いながら肩をさする。

なに言ってるの?みたいな顔もせず、子どもたちは「だいじ」を受け取っていた。

言葉を受け取ってる、というより、そこに現れる想い。

あなたのことを思ってるよ。っていうのを受け取ってくれてたんだろう。

そこには昔栃木で受け取った、大切な人たちの愛情も、一緒に溢れ出ている。

そんな気持ちになるのだ。

私も元気でやってます。

また会いましょうね。

あ、しましょうね〜は、うちなーぐちだった。また会おうね。

コメント