怪我やケンカ、どんどん経験してください。そんな余裕が欲しいね。

教育

学校や保育園、幼稚園には、たくさんの子どもたちがやって来る。家庭の様子も、きょうだいの有無もみんな違う。

いろんなことが「違う」お友達と、遊んだり走ったり、時にはケンカして泣いたり。

楽しい事はもちろん、痛いことやイヤな事も、自分の手で体験して学ぶのが大切なんじゃないかな。

「最近色々言われちゃうからね、ウチの園も、ケガやケンカには慎重なのよ」

とある子育て支援センターに行った時、保育士さんが言っていたことだ。

子育て支援センターは、保育園や幼稚園にまだ通っていない子を持つ保護者さんが、子どもを連れて遊びに来る施設。

市が運営していたり、保育園に併設されていたり、仕組みはいろいろ。

その日は保育園に併設されたセンターに来ていた。園児さん達が過ごすお部屋に囲まれて、子育て支援室というのが設けられている。

その日は晴れていたので、園児さんもわが子も園庭で遊ばせながら、保育士さんがそばでお話をしてくれた。

「最近の風潮、って言うんですかね。ケガやケンカは必ず、親御さんに報告するんですよ。」

だから怪我をさせないよう、喧嘩が起きないよう、先回りし過ぎている先生もいるのがねー。フリー(担当クラスがない)の私としてはねぇ。

スコンと明るい、ご年配の保育士さん。たまに来る支援センターなのだけど、この方とのお喋りが楽しくてつい、訪れてしまってるところもある。

先生の話を聞いてて、ふと思い出した。

「◯くんが私に嫌なことをして来ます」みたいな、告げ口っぽい事を言う子が増えた。

小学校で働いていた時、何かのタイミングでそう思った事があった。昔はそういうこと聞かなかったのに…と、不思議に思っていたんだ。

きっと、保育園や幼稚園で、すぐ大人が間に入って処理してたんだろうね。

子ども達同士での嫌なこと、例えば物の取り合いとか、嫌なことを言われたとか。そんなことが起きた時に、事が大きくなる前に「そんなことしたらいけないよ」みたいな感じで、大人が止める。

子ども達は、嫌なことの解決の仕方や、その場の乗り越え方を知らないまま、小学校へ上がって来る。

そうしたら、何か起きた時にすぐ「先生…」って言いに来るのも理解できる。だって、いつも先生が来てくれてたんだもんね。

ある学年を受け持った時、あまりにも先生への告げ口が多かった。「先生、あの子が叩きました」「向こうで2人がケンカしてます」みたいなのが多かった。

対応しきれない!私は困っていた。ひとつひとつ仲裁してたら、もう身体が持たない…。

くたびれた私は、何にもしなくなった。と言ってもホントに何もせず放置していたわけではなく。

私からアクションを起こすのをやめた。子どもたちが話をしにやって来る。それをひたすら聞くだけに徹することにしたのです。

「先生、◯くんが私に嫌なことを言って来るんです」

「えー、そうだったんだね。」

「うん、で、私がやめて!って言っても聞かないの」

「そうなのかあ」

「うん。でね、私先生に言いつけてやる!って言ったの。そしたら行けば良いじゃーん!って言うの」

「うん」

「でね、来たの。」

「うん。」

「でね…、先生、一緒に話聞いて欲しいの。」

なんだ。これだけで良かったのか。

聞いてあげればよかったのね。

面白いことに、聞くだけで揉め事の大半が解決した。

困ってるから一緒に話を聞いて欲しい。

向こうでケンカが起きている。間に入って話を聞いて欲しい。

あの子がしょっちゅう自分を叩いて来る。何でそんな事するの?話を聞いて欲しい。

うん、大半が聞いて欲しいだった。

中にはあれこれ私に愚痴ってスッキリして、もういいと帰って行く子すらいた。ただ喋りたかったのね!

そのうち私が呼ばれる回数も減った。自分たちで解決できることもあると、なんとなく子どもたちも学んだんだろう。

自分たちで解決する機会を作ってあげる。問題にぶつかる練習をさせてあげる。

うまく行っても、失敗してもいい。練習なんだから何度でもやってみたらいい。

人との関わり方の練習を、安心してさせてあげられる場所が、学校や保育園だし、幼稚園だよね。

園児さんとおもちゃを引っ張りあう、やんちゃな息子を眺めつつ、私はそんなことを考えた。

【怒らない、ごきげん母ちゃんでいるための3つのコツ】の音声

メルマガ登録でプレゼントしています。

natomiメールマガジン

↑登録はこちらから↑

コメント