茨城に越して来たばかりの頃、たまたま、元学校の先生、というママに出会いました。
子育て支援センターで親しくなったそのママ。しかも同業者だなんて、ラッキーだ!お仕事の事を色々聞かせてもらいたい。
「茨城の学校ってどんな感じですか?」目をキラキラさせながら、私は彼女に尋ねました。
彼女から返ってきた言葉に、私は耳を疑いました。
「こっちの学校はクソだよ」
私の聞き方とか、尋ねるタイミングがまずかったのかもしれません。いや、しかし、でもクソ。
うんちですか。
多分開いた口が塞がらない、をリアルにやってたんじゃないかと思います。ショックであまり記憶がありません。
働く同僚や管理職のこと、ガチガチの管理教育スタイル、難しい親御さんも多い。大変だったんだ、心が潰れてしまったんだ。
そんな話を、話というかグチを、延々彼女は喋っていました。
彼女の中の怒り、憤り、そういうものが混ぜこぜになった気持ちが流れ込んできて、一瞬、すごく悲しくなりました。
分かったんですね。彼女の気持ちも。
辞めた自分を納得させたい、正当化したい時に、相手を悪く思うことで落ち着くって事、あるから。
彼氏と別れた時なんてそう。あー、やっぱりあんな人と付き合ってたのは間違いだった!そう思った方がスッキリする。
あんな素敵な人だったのに、って考え出したら、どうして、なぜ私は別れてしまったの…なんて、自分責めを始めてしまう。
だからおそらく、彼女の視点で、現場をより、悪く言っている。
その気持ちも理解できた。
「その人がみたいように、モノを見てたってことでしょ。」
帰ってから主人に話をしたら、返してきた言葉。
「そうだと思う。」
台所で立ち尽くしたまま、私は返事をしました。
「その人が言うような事もあったんじゃない。知らないけど。でも全部がその人の言う通りかは分からないでしょ。」
だからこれ以上、事実確認のできないことで悩むなよ、彼はそう言いたいのでしょう。
「うんわかった。あとね。ふざけんなと思った。」
「は?」
「学校はクソかもしれないけど、子どもたちはクソじゃない、ってムカついた。」
彼女から流れてくる悲しみをひと通り受け止めて、そのあと湧いてきたのは怒りでした。
現場の文句をさんざ言ってるけど、そんな場所に毎日来る子どもたちはどうなるの?
あなた守ってあげなかったの?
自分の子どもも、そんなクソな場所にいずれ通わせるの?
文句ばっか言ってんなよ、ふざけるな!
…って言わなかったけど。言いそうになりました。恥ずかしい、この短気な性格。
「そう、それで?」
一瞬怯んだらしいけど、またいつものポーカーフェイスに居直って、夫が尋ねる。
「うん。一度自分の目で確かめてやると思った。ホントにそうなのか、中で働いて確かめてから、私は物を言おうと思う」
いいんじゃない。…ただ、働く時には相談してよ。
とだけ、彼は言った。
茨城には互いの親もいないし、私はまだ地域に馴染んでいるわけでもない。次男の保育園や、長男の学童。働くとなったら色々考えないといけない。
だから1人で突っ走らないで、って私に釘を刺したのね。
子どもたちには罪も落ち度もない。むしろ、選べる側に子どもたちはいない。
だから子どもたちの過ごす環境は、できるだけ良くしてあげたい。
一番は人間関係だよね。文句を言うより「どうしたらいいだろう?」って問いを立てる人の側で、子どもたちは過ごしていって欲しい。
あのママに会う機会は、あれ以来無くなってしまいました。だからもう、彼女の経験や思いを深く聞くことはできません。
もしまた会えたら、彼女の話、もう少し深く聴いてみたい。
思いもしないところに、自分の怒りポイントが見つかった。文句も言っていいけど、「どうしたらいい?」ってゴンゴンぶつかってく、そんな人でいたいんだね、私は。
【怒らない、ごきげん母ちゃんでいるための3つのコツ】の音声
メルマガ登録でプレゼントしています。
↑登録はこちらから↑
コメント