昨年末から受講していた、とある連続講座が最終回を迎えました。
3か月間の講座でしたが、その間毎週、ブログ記事を書き、提出をしていました。コンテンツブログ、と呼ばれるジャンルの記事を書きました。
3か月=12週で、お正月休みがあったから、全10回。1500文字以上!という、文字数の指定もありました。
恥ずかしながら、最後の振り返りをした時、感極まって泣いちゃったんですよね。
「もう書けないかも…と思いつつ、書いて出してを10回、続けられて良かった。」
うるうるしながら、そんな言葉が口から出てきたような。
その講座はオンライン。zoomでみんなにバイバイをしたあと、真っ暗になった画面の前でぼーっとしてました。
泣くほど感情がたかぶったのは、なんだったんだろうな。
自分はある程度書けるはず。できるはず。自分のチカラに期待してたところもあったんです。恥ずかしいわー。
で、自分では努力しているはずなのに、結果にそれが結びつかない。そこが辛いなぁ、とは感じてました。
頑張ってるのに、結果が出ない時ってしんどい。
こんなにやってるのに、どうして?って気持ちになっちゃうんだよね。
小学校の先生になりたての年も、全く同じ苦しさを感じていました。
担任経験もなく、突然クラスを受け持つことになった。
臨時講師や非常勤講師をやったこともなくて、子ども達に一斉授業をする経験も、ほとんどなかった。
必死すぎて、どう頑張ってたかも思い出せないの。でも、暗くなるまで毎日職員室に残ってて。もしくはずっと、教室で作業をしてた。
朝、誰よりも早く学校へ行けば、何か変わるかも?と、寝ぼけて見送る夫を背に、まだ薄暗い6時前の学校に出勤してったこともありました。
結局、お昼ごろ猛烈に眠くなりました。全然効き目ナシ。でもそれくらい、悩んでたんです。「こんなに頑張ってるのに、どうして結果が出ないんだろう?」って。
教員になりたての私が、あの時求めていた結果、ゴールは、上手に授業ができることと、楽しいクラスづくりができること。
もしかしたらゴール設定がそもそも、間違ってたかも知れない。
指導教諭の先生がくれる助言を「評価」だと受け取って、良い評価を受けたい、成果を出さなきゃと焦ってたのかも知れない。
なんてぶきっちょなんだ!今振り返ったら笑っちゃう。けど、あの時はあれが精一杯だったんだよ…
焦って悩んでる私に、周りの先輩たちは、いろんなことを私に教えてくれた。
例えば「子ども達のノートや発言をよく観察して、理解度を確かめるんだよ。」と言ってくれた人がいた。
アドバイスをもらう。頭の中ではわかってる。日本語としても、理解はしてる。
でも、うまく実践につなげることはできなかった。「言ってる事は分かるけど、どうすればいいの?」って、いつも思ってた。
頭では分かってる。でも身体がついて行かない。
そういう時って、だいたいは、経験が不足してる。
初めてバット持った人があれこれ指導されたって、上手くボールを打ち返せないのと似てる。
中学校でソフトボール部に入っていた私。バットを握るのも、ボールを打つのも初めての私に、コーチは同じことを繰り返し繰り返し、教えてくれました。
バットを振る時は、ヘッド、この部分が先に回るようにするんだよ。
ピッチャーが投げたからって、すぐバット振っちゃダメ。ボールをよく見て、バットに当てるんだよ。
コーチは中学生にも分かるよう説明してくれる。だから言ってる日本語はわかる。
でも思い通りに体は動かない。
生まれてこの方、こんな動きをやったことがない!私のカラダはパニックしてたと思います。腕をたたむ?腰をひねる?はぁ?って、私の腕や腰はハテナマークの嵐だったでしょうね。
はじめは、的外れな降り方。
だんだんと、それっぽいフォームになっていく。
その間には、コーチの適切な声掛けがありました。
その振り方はいいよ。
あともう少しだけ、バット振るのを待ってごらん。
そう、その腰のひねり方。腰を使って、バットをヘッドから回すんだよ。
だんだんとボールを捉えられるようになり、ヒットが飛ばせるようになった。
バットを振ってみなくちゃ当たらない。
下手くそなりに経験を重ねることが、自分の血となり、肉となる。
その時に、どんなあなたでも「大丈夫」と見守り、励ましてくれ、適切なアドバイスをくれる人が、隣に1人。いてくれたらいいね。
【怒らない、ごきげん母ちゃんでいるための3つのコツ】の音声
メルマガ登録でプレゼントしています。
↑登録はこちらから↑
コメント