私と息子は感じ方が違う。新学期の不安の根っこ、3タイプを解説します。

教育

さーくらさいたら一年生♪

内地はホントにそうなんですね。

ふるさと沖縄の桜は、1月ごろに咲いて終わっちゃうので

入学式にはもう葉桜か、なんにも生えてないすっぽんぽんの状態なのですw

そんな桜満開の時期に、我が家の長男も新学期がスタート。

「お母さん、今年は去年とクラスが違うんだよ。」

一年生から二年生へ進級。初めてのクラス替え、緊張したでしょうね。

心なしか、いつもより静かな彼。

「新しいクラスには、一年生の時のお友達いた?」

と聞くと、パァッと顔が明るくなりました。

「うん!あのね、◯くんと、他には…」

堰を切ったように、新しい先生はねー、習い事が一緒のあのこもいてねー、

と話が止まらなくなりました。

ホッとしました。

実は、いつもと様子の違う長男に、どんな声をかけようか迷っていました。

テンション上がる話題を、うまく探して声かけできて良かった…。

新学期の不安の根っこが、実はタイプ別に違うんです。

新しいことずくめの4月。

もしも新学期に際して、子どもが何かしらの不安を感じているとしたら。

ざっくり3つ、不安を感じる理由が、その子のタイプによって違います。

漠然とした不安を抱えている子

自分なりのゴール、見立てが立てられないことに不安を感じる子

環境の変化そのものに、不安を抱いている子

わが家の長男は、

漠然とした不安を抱えている子

こちらのタイプ。

「心配だなぁ」という様子を、そんなに口に出す事はなかったけど、なんかソワソワしてたり、学校の話題は進んで口に出しませんでした。

私も、彼の気分が下がる事は避けたかったので、敢えて「2年生」の話は口にしませんでした。

一応、何かにつけて「大丈夫だよ」と繰り返して言ってはいました。

漠然とした不安を抱えている子たちは、多分モヤモヤの正体を尋ねられても、自分にだって分からないのに…と困ってしまうから。

なので根拠がなくていいから、大丈夫と繰り返し話してました。

ホントはもっと、キャー!っと遊ばせてあげたかったけど。

春休み後半は、下の子が具合悪くなっちゃったので、

やーぐまい(家ごもり)でした。ごめんね。

自分なりのゴール、見立てが立てられないことに不安を感じる子

私もこちらのタイプだったのですが、自分なりに見立てをつけて、不安を解消していたように思います。

例えば、新しいクラスの場所はここだなとか

進級したら、こんな学習をするんだな、とか。

自分で調べられる範囲、分かる範囲のデータを引っ張って来て、新学期の見通しを立てて、自分を落ち着かせていたように思います。

だからもし、お子さんがこちらのタイプっぽいな…と思ったら

親御さんの方でわかる範囲の情報を、伝えてあげると良いでしょう。

また、大抵ひと月もすれば、担任の先生の様子やクラスのお友達の雰囲気も掴めて来ます。

なので「ゴールデンウィークくらいには、クラスお友達の事も、先生のことも分かって来ると思うよ」

こんな感じで目安を見せてあげるのも良いです。

…実は担任の先生的には、連休を挟むとクラスのリズムやルールを、みんな忘れてしまうから

3歩くらい戻ってやり直しかな。

みたいなところも、実際あるのですけどね^^;

環境の変化そのものに、不安を抱いている子

こちらのタイプの子は、「新学期、何か気になることあるかな?」と聞くと、

1から10までぶわぁーっと喋ります。

「一年生の時はね、◯ちゃんって子とお友達だったの。その子はね、絵がうまくて、給食もよく食べて…それでね、2年生も同じクラスになれたらいいねって話してたんだけどね、でも…」

多分こんな感じ。

その子と同じクラスになれるか不安

って、言いたいんだよね。

結論、何が言いたいの?と話をまとめたくなりますが、グッと堪えて、その子の話を聞いてあげて欲しいです。

「そっか、◯ちゃんと同じクラスがいいのにな…って心配なんだね」

気持ちを汲んで、共感してあげてください。

話しているうちに、不安な気持ちが解消されていきます。

思いっきり、話させてあげられたら良いですね。

自分とはタイプの違う子どもに、ちょっと気をつけて関わってあげたいね

私は

自分なりのゴール、見立てが立てられないことに不安を感じる子

なので、具体的な解決策が欲しいんですが

長男は違う。

漠然とした不安を抱えている子

なので、解決策や根拠はなくても、

「きっとうまくいくよ。大丈夫だよ」って

気持ちを上げて欲しいんですよね。

私が安心するような

「2年生の教室はあそこになるんだよ」

「算数ではかけ算が出てくるんだよ」

っていう具体的な現実を見せたところで、長男にはあまり安心材料にはなってない。

だから

「何をそんなにウジウジしてるの?」

見えてしまう。

いや、なんとなく不安なんだよね。って理解してあげられたらいい。

大丈夫。きっとうまくいくよって言ってあげればいい。

お母ちゃんもお父ちゃんも、学校の先生も。

その子に合った声のかけ方を工夫してあげて

わが子の不安を少しでも、和らげてあげられたら良いですね。

メルマガ登録していただいた方へ

無料動画・音声プレゼントをしています。

動画・「あなたのコミュニケーションタイプはどれ?3タイプの解説

音声・「怒らない、ごきげん母ちゃんでいるための3つのコツ」

↓ こちらからどうぞ  ↓

コメント