毎朝ニコニコ、気持ちよく学校に行ってほしい。
どのお母ちゃんも願っていることではないでしょうか。
立場を変えてみて。
学校の先生としても、ニコニコ登校してきてくれたら有難い。
気持ちよく学習をスタートできるからね。
でもね、もしプンプンしながら登校してきたり、泣きながら登校してくる子がいても
いいんじゃない?と思うんです。
付き合う大人は、忍耐も求められるし、イライラするし、大変といえば大変です。
大変ですよ!!!(実感してますよ!)
でもね。モヤっとした気持ちを、その子の中で押さえ込んでしまって
後から変な形で表出してしまうよりは、いいんじゃないかなって。
小学校の先生をしていた時のこと。
毎朝、ランドセルを蹴っ飛ばしながら登校してくる子がいました。
その子はね、担任の私の姿が見えそうな場所に差し掛かると、
背負ってたランドセルをおもむろに下ろして、蹴飛ばし始めるんです。
可愛いでしょw
お母さんが忙しかったりして、なかなか構ってもらえない。
もっと自分は勉強ができるようになりたいのに、皆と比べてうまくやれない。
やり場のないモヤモヤを、彼は「ランドセルを蹴っ飛ばす」っていう行為で表していました。
もっと上手なやり方ないんかい!と、思ってはいましたよ。
見てて気持ちいいものでもないし。
まあね。ランドセル蹴飛ばすってさ、目立つもんね。
廊下を歩くみんなが、おおっ?何してるの?って、見るもんね。
注目の的だもん。
そりゃ、担任の私でなくたって、「どうしたの?」って、声をかけてくるわ。
構ってもらえるよね。
時折、私以外の先生に
「こら!親が買ってくれたランドセルを蹴飛ばすなんて、ダメじゃないか!」
なんて、真っ向から怒られたりしてましたよw
ほれ、だからその方法は、賢くないんだってば。
でもね。
「僕はもっと勉強ができるようになりたいのに、うまくいかなくてモヤモヤしてるんだ」
なんて、スルッと言語化できないよね。
大人だって、難しいと思うもの。
お母さんが忙しいの。朝早く、仕事に行ってしまうの。
僕、寂しいんだ。
そんなに上手に話せないよね。ましてや、小学生。
ということで、彼が人に危害を加えない限りは、放って見守ってました。
クラスの子が「なんで毎日ランドセル蹴ってるの?」って尋ねてきたら(普通にナゾだよねw)、
話せる範囲で、彼も色々頑張ってるんだよねって、説明していました。
話は変わりまして、ウチの小2長男のこと。
彼は「ランドセル蹴り男」くんと違って、ストレートに不安を表さないので、分かりにくい。
去年の話。
入学式を終えて、さあ今日から登校班で学校に行くよ、という朝。
「靴下が気持ち悪い」
「ポロシャツの襟がやだ」
散々ごねるんです。
結局、登校班に間に合わず、私が付き添って学校へ。
それが3日続いて、さすがに夫が見過ごせなくなったのか
出勤を遅らせて、長男と登校し
担任の先生に直談判。
「ストレスなのかなんなのか、分かりませんが、決められた服を着るのが嫌みたいです。
それで毎日、登校班に間に合わなくて、泣いてる彼を妻が付き添って登校しています。」
みたいなことを言ったそうな。
お母ちゃんが学校に来ることは珍しくないけど
お父ちゃんが来るって!って、先生も、ちょっとびっくりしたのかもしれないねw
その日のお昼に、学校から電話がありました。
「制服の件は、柔軟に対応しますから、大丈夫ですよ」
先生もすぐ、管理職と掛け合ってくれたみたいです。
しばらく服のイヤイヤは続いたし(今も若干あるし)、年度の始めにひどくなるのを見ていると
長男の中では、こんな感じなのかもしれないねって、思います。
「靴下が気持ち悪い」→学校行きたくないよー
「ポロシャツの襟が嫌」→新しいクラス、緊張するよー
違うかもしれないけど、
学校に対しての不安を、こんな形で表現してるのかもしれない。
それに気がつくまでは、私も夫もイライラしまくりでした。
意味が分からない!
服、引っ張って破かないでよ!
特に私は、彼が着られる服を探して、土地勘もない中(引っ越して半年だったので)洋服屋さんを駆け回ってたので
「あんたのせいで!」って、心底怒ってました。
今もあるから、めんどくさいなあって思いながら、服屋さんを回ってるなw
何が言いたいかというと、
表に出てる言動や行動の奥に、何があるのかなって視点を持ちたいね。
そう言いたいです。
ランドセルを蹴るのだって、ただ蹴りたいだけかもしれないし
服をちぎるほど引っ張るのも、破りたい(そんなのあるかなw)のかもしれない
けど。
その奥に、何があるんだろうな。
ってね。
見に行こうとするのは、大事。
理由はすぐに分からない
答えはすぐ出せないかもしれないけど
子どもの行動や言動に、カッとなって反応するのを、ワンテンポ遅らせることはできる。
ちなみに長男は、2年生に進級して2日目に熱を出してお休み。
で、すぐ担任の先生から電話が何回も。(私が担任でもそうしますw)
3日目は熱も下がったけど、朝から何回も、体温計をワキに挟む始末。
「学校、行きたくないんでしょ」
って、つい聞いちゃったもんね。せっかち母ちゃんですw
メルマガ登録していただいた方へ
無料動画・音声プレゼントをしています。
動画・「あなたのコミュニケーションタイプはどれ?3タイプの解説 」
音声・「怒らない、ごきげん母ちゃんでいるための3つのコツ」
↓ こちらからどうぞ ↓

コメント