学校って、家族や親戚や地域を、つなぐ場でもあると思うんだけど、どう思う?

子育て

運動会や学芸会。

沖縄だとそれは「親、親戚、おじいおばあも参加するイベント」になります。

日曜参観日なんかも、そう。

それって、どう思います?

ウチナーンチュの私からすると、普通の光景なんですけれど。

え?そうなの?

変じゃない?

邪魔じゃない?

そう思うのかな。

あなたはどう思う?

昨日、小2長男の土曜参観に行ってきました。

4月、新しい学年もスタートしたばかり。

「なんか喉が痛いんだよね」と数日前から繰り返していた長男も

(ちなみにコレは行きたくないなぁのサイン。…長男よ、分かりにくいっすw)

表情がちょっと硬かったけど、頑張っていました。

廊下から子どもたちの活躍を見ながら、ふと、沖縄で小学校の先生をしていた時のことを思い出していました。

運動会や学芸会。

沖縄だとそれは「親戚も参加するイベント」になります。

運動会なら、大きなレジャーシートを広げ、パラソルを立てて。

おじいおばあがいるなら、座りやすようにとキャンプ用の椅子も用意。

1家族で結構なスペースを陣取って、子ども(おじいおばあからしたら孫)の活躍を見て、楽しむわけです。

この光景を見た、県外出身の夫が言い放ちました。

「他の人に迷惑だと思わないの?」

場所取りのこと?

「あり、太郎(仮名です)、まきらんどー!(負けないよー!)」って、椅子に座って大声出してる、おばあのこと?

どっちもだと、彼は言いました。

全く理解できませんでした。

生まれも育ちも沖縄の私からしたら、運動会はそんなもんだし、

ずうっと見たい人はどでんと陣取るけど、そうでもない人は我が子の番だけ運動場に来てカメラを構えてるし。

みんな、したいようにしてるから、いいんじゃない?って感覚でした。

授業参観も、土曜や日曜に設定すると、もう大変。

「学校フェス」ですw

休み時間に廊下を移動しようもんなら、父母、おじさんおばさん、おじいおばあ、さらに子どもたち。

人だらけ。

祝日のショッピングモールみたい。

職員室へ辿り着けませんw

そんなこんなだから、学年によっては、子どもたちがしょっちゅう後ろを向いてて、授業にもなりません。

3年生くらいになって、子どもたちが落ち着く年齢になったら

今度は廊下がうるさいのなんのw

「…すみません、これから発表なので、ちょっとだけお静かにお願いできますか…?」

って、お母ちゃん達に頼んだこともありました。

ビデオカメラを回してるお父ちゃんを、止めに行ったこともあったなぁ。

お兄ちゃんが好きすぎて、教室に入ってきて、椅子を半分こして座り出した妹ちゃんとか。

あれは可愛すぎました。

と、とにかく、普通の授業はできない!!

というか、普通の授業をしようとしてるワタシが、間違ってる!!!

そう思い直してからは、おうちの人にもどんどん丸つけしてもらうスタイルとか

「おうちの人と何して遊ぶ?」っていう学級活動にして、子ども達が考えた遊びを参観者も混ぜてやるとか

色々工夫して「日曜参観」を楽しむことにしました。

視点を変えたら、すごくないですか?

子どものために、大勢の人が集まってくれるんですよ。

子どもたち。嬉しそうでしたもん。

どうしても親が来られない子も、「あ、⚪︎くんのお母さんだ!」って知り合いを見つけて、嬉しそうだったりね。

我が子が小学生になって。

沖縄じゃない小学校の、土曜参観に行ってみて。

みんなキチっとしてるなあ。

…うちの次男(2歳)、うるさいなあ。目立ってるなあ。

って思いました。正直ね。

一時預かりの予約を忘れていたので、連れて来ることになったんだけど

こんな時、例えば小さい子が、教室にうっかり入って来ちゃっても、

みんなニコニコしながら、見てくれてたなあ。

なんて。

「学校ってそういう場所じゃないでしょ」

夫に言ったら、すぐさま返ってきそう。

子はかすがい。

かすがいって、家を作るときに、材木と材木を繋ぎ止める、釘のことを指します。

学校っていう場で、子どもがつなぎ目になって

両親が、親戚が、きょうだいたちが、繋がる。

なんなら、親どうし、親戚どうし、子どもたちどうしも、繋がる。

学校って、本来そんな豊かな場所だったような。

地域の中で、つなぎ目になる、そんな場所だったような。

ウチナーンチュ、独特の視点なんですかね。

あなたはどう思いますか?

毎朝7時・無料メルマガをお届けしています。↓動画・音声プレゼント↓動画・「あなたのコミュニケーションタイプはどれ?3タイプの解説 音声・「怒らない、ごきげん母ちゃんでいるための3つのコツ」↓ メルマガ登録して、お受け取りください♪ ↓

コメント