給食指導研究会、なるものがあるそうで。
面白いことに、研究会の代表者さんは、学校の先生でもなく、学校栄養士さんでもない。
「会食恐怖症」という、心の病を経験したことのある方なんだそうです。
代表者さんがインタビューを受けた記事があったので、引用させていただきますね。
「会食恐怖症とは、不安障害の一つである社交不安症に分類されます。
誰かと食事をすることに強い不安感を感じ、その不安を避けようとすることで交友関係、恋愛、仕事などに影響が出る状態が続きます。
10代、20代の若い世代に多く見られる病気です。
交友関係、恋愛、仕事にも影響。人と食事をするのが怖い「会食恐怖症」との向き合い方【専門家が解説】より抜粋
友達や恋人と一緒に、ご飯を食べにいくことを避けようとする。
就職しても、会社の同僚や先輩との、ランチや飲みの誘いを断り続ける。
結局は人付き合いが困難になっていってしまうことに、当事者は悩んでいく。
で、なんで会食恐怖症の方が、学校給食の指導を研究なされているのか?
会食恐怖症を発症した方へのアンケートで、
「給食の完食指導や、周りからの強要」が辛かった、という答えがとても多かったから、
なんだそうです。
私自身はあまり嫌いな食材もなく、「食べること」にストレスを感じたことがありませんでした。
学校栄養士をしていた頃も、子どもたちの食べる様子を毎日見ていたわけではなかったので、
「食べることが苦痛」ということを、想像するまでには至らなかった気がします。
小学校の先生になってから、ですね。
あるお母さんから手紙をいただきました。
「うちの娘には、苦手なものを無理して食べさせないで欲しい。
ストレスになって、学校に行きたくないと言い出すから」
そんな内容が、手紙には書かれていました。
給食の時間って、多くの子どもたちにとっては楽しみな時間です。
メニューがカレーだったり、豪華なデザートが出る日なんて、朝から献立表を眺めて落ち着かない子がいるくらいです(可愛いねえ)。
でも一方では、「無理やり食べさせられたら、どうしよう」って不安を、給食の時間に抱く子も、いるんですね。
少し迷った末、手紙をいただいたお母さんへ、電話をしてみることにしました。
「お手紙ありがとうございます。
ご相談なのですが、例えば、
苦手なメニューを全然食べない、と言うのではなく、
本人が大丈夫という量まで減らして、提供するのは大丈夫ですか?」
全部食べなくてもいいし、完食しなくてもいいけど、
「食べる経験を増やしたい」とは、思っていました。
献立を作ってる学校栄養士さんだって、プロです。
「どのクラスも完食!」なメニューと、「これ残りがちなんだよね…」ってメニューくらい、
把握しています。
ちなみにお野菜たっぷり系のメニューや、あまり子どもに食べ馴染みのないメニューは、残ります。
栃木の学校で、栄養士をしていた時に、調子に乗って出したことがある「もずくスープ」なんて
最たる例です。w
沖縄ではもずくをスープで食べるなんて、メジャーなんだけどなあ。
他県では、そんなの食べた事ない!!な、メニューだったんですよね。
話を戻します^^;
「しっかり食べて、栄養をとって欲しい」
って思いと同様に、
「色んな食材、色んなメニューと出会って、食の経験を積んで欲しい」っていうのも、
学校栄養士さんの意図の中、にあるんです。
なので、先ほどの手紙をくれたお母さんに「子どもがOKな範囲で、食べてみるよう勧めてみたい」と提案をしたんです。
お母さんとしては「娘が良いというなら」というお返事でした。
なので、彼女とも相談しながら、苦手なメニューはほんの少しだけ、お皿によそうことにしました。
本当に、ほんの少し。
これ、小さじ一杯分じゃない?みたいな時も、ありましたよ。
それでいい。彼女が決めた分だけ。
学年が変わる頃に、彼女が目に見えて、食べる量が増えた!みたいな
感動の変化!はありませんでした(スポーツ始めた!とかなら、ある話かもしれないけどw)。
けどね。
給食の時間の、表情が明るくなったのは見て取れました。
怖い時間、イヤな時間じゃ、なくなったんだね。
「会食恐怖症」にせよ、なんにせよ、
「本人が望んでないのに、無理にやらせる」は
良い結果を産まないんでしょうね。
特に「食べる」ことは、生きること。
いのちに関わること。
そこを侵される、ってアラートが鳴った時、
「人の前で食べない」っていうモードに、心がバリアをかけてしまうことって
あるんでしょうね。
こないだ次男に無理くりトマトを食べさせようとしていた、
シイタケ大嫌いな夫に、教えてやろうと思いますw
毎朝7時・無料メルマガをお届けしています。
↓動画・音声プレゼント↓
動画・「あなたのコミュニケーションタイプはどれ?3タイプの解説 」
音声・「怒らない、ごきげん母ちゃんでいるための3つのコツ」
↓ メルマガ登録して、お受け取りください♪ ↓
コメント