昨日の夕飯時、
「お母さん、僕は何に向いてるのかなあ」
急に長男が尋ねてきました。
…ちなみに彼は、その日その時のひらめきで生きているタイプなので
こういうのは日常茶飯事ですw
確か、メロンメロンラン、という
近日開催される、水戸のマラソンイベントの話をしてたんです。
給水ポイントには、水と一緒にメロンが置いてあって
参加者はいくらでもメロンが食べられる…という
ちょっとシュールな、でも豪華な大会。
「でもさ、それに出ても、メロン好きじゃないから食べないでしょ」
「うーん、そうだなあ」
ネーミングが面白いと思ったようで、
ちょっと出てみたいんだよねーと
話す長男。
…メロンあまり好きじゃないのに。
「あ、でも同じクラスの⚪︎くんは、去年ママと出たって言ってたなあ」
読み聞かせボランティアで
ご一緒しているママが、
そんな話をしてたのを思い出しました。
「⚪︎くん、確か野球やってるって言ってたもんね。マラソン、向いてるかもね」
「ふーん」
あんまり興味のない、野球ってワードが出たせいでしょう。
長男のテンションが、一気に下がるのが、目に見えて分かります。
「ねえお母さん、僕は何に向いてるのかなあ」
急に、考えさせられるようなしつもんが飛び出してきました。
え、何に向いてる…
ウチの子、何に向いてるんだろう?
こんな急に、我が子が向いてるもの、答えられますか?w
「うーん、野球はなんか違う気がするよね。プールは続けられてるし、割と向いてるんじゃない?」
話の流れで、なんとなく、私はそう答えました。
これが正解だったのか、どうか。
昨日の話だけど、今も書きながら疑問です。
「そうだねー。僕が向いてるのは、ドッジボールとポケカなんだよなー」
ほぐして出してあげた、ホッケの開きをつっつきながら、長男がニヤッと言います。
なるほど。
大人は、相手の得意なことや性格とかを見て、
「これが得意そう」
「これだと上手くやれそう」って、
適正を図る、そんな感覚で
「向いている」を判断してる。
でも、子どもはもっと単純でシンプルで
「好きなもの」
「ハマってるもの」が
「向いてるもの」って捉えなのかもな。
うちの長男の話を聞いてると、そんな感じがしました。
そうだとしたら、長男はリズム感がいいので(素地があると褒められた経験アリ)
何か音楽をさせたいんだよなー。
ドラムとか、サックスとか。
一時期ピアノはやってましたが、
反復練習が「つまんない」ってことで
練習もせずに、レッスンだけ行ってたような感じでした。(当然先生にはバレてましたw)
大人が判断する「向いてる」は、
子どもの思う「向いてる!」と、
必ずしも合致してないのかもね。
シンプルに、やりたいことを、やりたいだけさせてあげる。
そっちが分かりやすくていいや。
ということで、長男の「向いてるもの」は当分、
ドッジボールと、ポケカと、折り紙です♪
あなたの、もしくはお子さんの
「向いてるもの」は
なんですか?
母ちゃんが思うのと、本人が思うのとは
違ってたりするのかも
知れませんね〜。
毎朝7時・無料メルマガをお届けしています。
↓動画プレゼント↓
動画・「コミュニケーションの3タイプについて、解説します」
↓ メルマガ登録して、お受け取りください♪ ↓
コメント