「自分と違う」に出会えるからこそ、学校は素敵なんだ。

先生の働き方

書く朝活に参加している。

みんなが書いた記事を読むのは、ものすごく楽しい。

自分の持ってない価値観に出会える。

新しいアイディアに出会える。

自分にはない、光る表現に出会える。

ワクワクする。

学校の先生をしている時も、同じワクワクを感じていた。

自分にはない価値観、考え方、アイデアと出会える場所。

学校の意義もそこなんだ。

コロナ禍で生まれた問い

3年前、コロナが来た。

学校が閉じてしまった。

学校に集まって、みんなで勉強したり遊んだりことができなくなった。

いろんな人がいろんな媒体を使って、子ども達の勉強をサポートしてくれた。

ある人はYouTube

ある人は無料のドリル

もちろん学校側からも、そういう媒体があるよ、という紹介を行った。

子ども達の声が消えた教室は、しーんとしていた。

年度が変わったばかりで、子ども達の荷物すらなかった教室は、ガランとしていた。

誰も来る訳がないのに、来る日も来る日も、私は黒板の前にポツンと立っていた。

そうしながら、毎日考えていたことがある。

先生の仕事の意義って、なんなんだ?

私たちの仕事の意義は?

ネットで勉強ができるなら、もう学校来なくていいじゃん。

友達と遊びたかったら、公園に行けばいいじゃん。

みんなが学校に来るのは、何のため?

勉強を教えるのが上手いだけの先生は、いずれAIに仕事をとって変わられる。

ずっと前から考えていた。 

コロナになってからの学習サポートを見てたら、ますますそう感じた。

勉強するために学校に来るんだよ、なんて、ロボットみたいに一辺倒の答えしか言わない先生は、必要なくなる。

「学校での学び」にある、出会いや気づき

学校へ来て勉強することの意味。

実は私の中には、これかなと思うものがずっと、ぼんやりとあった。

自分にはない価値観、考え方、アイデアと出会える場所。

それが学校の良さ、魅力。

みんなで話し合う。

友達と聞き合う。

そういう考え方もあるんだなーと気がつく。

ケンカしたり、ぶつかったりする事も含めて、自分にはないものと毎日出会える場所。

自分と違う価値観やルールを持つ他者と、どう付き合っていくかを体験から学ぶ場所。

それが学校なんだ。 

意地でもやってやる

しばらくして、やっと子ども達が学校に登校できるようになった。

あれこれ制限をつけられての学校生活だったけど、みんなで話し合う、聞き合う、アイデアを出し合う活動を意図してやった。

そこは意地でがんばった。

どんな事をしたのか?

次回に続きます。

メルマガ登録していただいた方へ無料動画・音声プレゼントをしています。

動画・「あなたのコミュニケーションタイプはどれ? 3タイプの解説

音声・「怒らない、ごきげん母ちゃんでいるための3つのコツ」

↓ こちらからどうぞ  ↓

コメント