natomi

教育

お金は自分でつくるもの。を体現する長男

お金はもらうものじゃなくて、作るもの。 そういう感覚を養って欲しいので、おこづかいはあげてないんです。 ラジオでそんな話を聞いた。 番組に、会社の社長さんが子育て相談に来ていた。 話の流れで「おこづかいどうしてる?」という話題に。 社長の息...
教育

適材適所な人材配置

先日、保育所の見学に行ったついでに、併設された子育て支援センターを訪れた。 遊びに来たぞ!のつもりの次男が、見学終わりに帰ろうとすると、ギャー!と泣いて騒ぎ出した。 じゃお母さん、ここで遊んで行きますか?と案内されたのだ。 支援センターで出...
教育

見えにくい優しさにも、目を向けて

優しさの形はそれぞれだ。 例えば長男は見えやすい形で優しさをくれる。なんだかんだ言って、お手伝いをしてくれたり、次男と遊んでくれたりする。 夫のそれは分かりにくい。私には分かりにくいだけかも知れないけど。なので丁寧に行動の奥を見ていかないと...
子育て

星を眺めて、あの子を思う。

アラームだ。 朝4時半起きの生活。今日は疲れが抜けていないのか、いつもより眠い。 気温計を見ると20度。今日は少し暖かいようだ。 20度で暖かいとか言ってる。うちなーんちゅの感覚じゃないよねと苦笑いだ。 眠気を飛ばしたくて、窓を開けた。 最...
子育て

自分の選んだ仕事を、楽しむ大人はカッコいい♪

朝活を始めてから、「なぜ書くのか」ということについて考え続けている。 もちろん楽しいから書くんだけど、その答えは、これだー!っていうものではなくて。 答えはすぐに出なくても大丈夫だよ。 クラスで子ども達に伝え続けていたこと。 今度は自分に言...
教育

当たり前をぶっ壊してくれた人はいますか?

図書館の帰り、次男と神社を散歩した。 私が今住んでいるのは茨城県水戸市、黄門さまのお膝元。 といっても、大きな公園に像があったり、ゆるキャラのデザインに印籠とお髭が組み込まれてたり、ちょこっとその色が出てますよーくらいのものだけど。 そんな...
教育

葛藤は自分で越えていけ

書けない。 書きたくない。 いつもスマホで記事を書くんだけど、スマホすら取りたくない。 こんなの始めてだ。どうしたんだ。 とりあえずイヤホンから、いつもの曲を流す。 だんだん手が動き始めて、思い出したあの子の事。 あの子も書きたくなかった。...
子育て

思い通りにならない、を楽しめる心の余裕

長男が学校から帰って来たら、プールバックを買いに行こう。 そのつもりで夕飯の支度を終えて待っていた。 週に2回水泳教室へ行っているのだが、使っていたバッグの持ち手が取れてしまった。100均で買ったのに、3年くらい持った強者だった。 「ただい...
教育

なかなか続けられない。諦めそうになっているあなたへ。

ダイエットはやっぱり、コツコツとやる事ですね! 沖縄で開業栄養士として活躍されている方の投稿が、SNSに上がっていた。 コツコツ続けるのが大事。知ってるよ!それができなくて困ってるんだよ! ダイエットに何度も挫折した人の、そんな声が聞こえて...
書くこと

ありのまま書く、の効果効能

「メルマガ読ませてもらってます。朝活からかな?文章が軽やかになった気がするよ〜」 友人がメッセージをくれた。 文章が軽やかになった。彼女らしい素敵な表現だな。そして嬉しい。 外から見ると、そんな形で朝活の効果が出ているんだ。 生活科の授業で...