子育て チャラン・ポ・ランタンに号泣。大道芸まつりで「生き様」について考えさせられました。 先日「ひたち国際大道芸大会」、なるイベントに 長男と出かけてきたんです。 彼のお目当ては、フレディーノ。 伝説のロックバンド「QUEEN」と、 そのボーカル、フレディ・マーキュリーが好きすぎて 頭がおかしくなっちゃった男(そういう自己紹介な... 2024.05.17 子育て
子育て 「思春期」は、ホルモンとの闘いの日々である。 あー、この子、毎日ホルモンと闘ってるんだなあ。 頑張ってんなぁ。 思春期のこどもたちを、そんな目線で眺めてあげられたら どんなに心が安らかになることでしょう。 …ならないですかね?笑 ネットより画像お借りしました。 スキャモンの発育曲線とい... 2024.05.16 子育て教育
子育て 「だっこ」と言わず、雨の中を歩き切った次男に、ハッ!!と気づかされたこと。 「もうやめてー!」 って、つい大人が言いたくなる、子どもの仕草。 大抵、後始末が大変なヤツじゃないでしょうか(泥まみれになるとか、びちょぬれになるとか)。 でもね。 大人、特に母ちゃんに取ったら「迷惑!」ってしか思えないような事に 実は子ど... 2024.05.15 子育て
子育て ダメなところも開示しちゃえば、自分も周りも、気持ちよく過ごせる。…どう思う? 「娘さんはダイヤモンドの原石です!」 私をベタ褒めする担任に向かって 「それ…どういう意味ですか?」 真顔で聞き返して、担任を悲しい顔にさせる、ウチの母。私が高校生の頃の事です。(そもそも例えが臭いんだけどねw)。 すごく抜けてるんです。 ... 2024.05.14 子育て教育
食育 「会食恐怖症」と「給食指導」の深い関係。自分で決めるって、やっぱり大事。 給食指導研究会、なるものがあるそうで。 面白いことに、研究会の代表者さんは、学校の先生でもなく、学校栄養士さんでもない。 「会食恐怖症」という、心の病を経験したことのある方なんだそうです。 代表者さんがインタビューを受けた記事があったので、... 2024.05.13 食育
教育 カレーライスは、「子ども良し」「調理員良し」「栄養士良し」三方良しのメニュー! 「今日の給食?カレーだったよ」 ゴールデンウィークが明けたばかり。 たまたま長男に、今日の給食メニューを聞いてみたら、そんな返事が返って来ました。 ちなみに保育園児の次男は、昨日の給食が「ポークカレー」でした。 なるほどな。 三方良しってヤ... 2024.05.10 教育食育
子育て 心についた傷は、癒えるのか。あなたはどう考える? 先日、メルマガへのお返事をいただいていました。 ワタシは、感情がなかなか顔に出ないタイプ。(大地の素質も多分関係してます) だから、だから分かりにくいんですが… 本当ーーーーに! 小躍りするほど嬉しかった!!! わっほーーい♪ 一部抜粋して... 2024.05.08 子育て教育
教育 ネイチャーゲームは、遊びながら、森や生き物と親しくなれる! ネイチャーゲームをご存知でしょうか。 沖縄のお友達が資格を持っていて、時折講師さんとして活動されているのを、Facebookで見てたので。 「そういう活動があるんだ」と、名前だけは知っていました。 調べてみると、ホームページもある! このホ... 2024.05.05 教育
子育て 「上の子可愛くない症候群」は、ママ1人では解決できません。 だから諦めなよ。 …そういうことを言いたいんじゃなくてね^^; 1人で頑張らないで。 周りの人に、どんどん頼ればいいんだよ。 そう伝えたいのです。 「なかなか上の子を可愛いと思えない」 先日子育てのお話会をした時。 2人の女の子を育てるママ... 2024.05.01 子育て
教育 やっぱり「素直にやってみる人」は、最強です。 「先生、やってみたらできたよ!」 子どもたちって、ほんとうに素直です。 「まずは、こんな風にやってみたら? できなかったら、違うやり方を試したらいいし。」 体育の時間、マットで前転がキレイに回れない、と言ってきた子に 確か私は、そんなことを... 2024.04.30 教育