子育て

日記を書かせるのが大変!!子どもたちの宿題にお悩みのママ、パパへ。

なっちゃん、ブログ読むのもコメント書くのも早いっすね! 朝活仲間が褒めてくれた。嬉しいな。 長年のトレーニングの成果でもある。 何年も何年も、子どもたちの日記を読み、コメントを書くというのを繰り返して来たから、身に付いているのだ。 サッと読...
子育て

子どもの成長ってカップラーメンだよね。

子どもの成長ってすごいよね〜って話を夫としてて。 そしたら得意顔で「カップラーメンみたいだよな」 って言われたんだけど、ちょっと私には分からなかったんだよね〜 そんな投稿を友達がしていた。 いやいや面白すぎるでしょう! 「これブログのネタに...
書くこと

控えめに言って、超面白いっす。

書く朝活の11月回が始まろうとしている。 最近お喋りした、朝活仲間の話にヒントをもらい、ブログ記事をnoteというアプリにシェアしている。 ブログ読んで欲しい!こっちに来て欲しい!と躍起になっていた。 そういう方法だってあるんだ。 早速記事...
子育て

いろんな拠り所があっていい。

中学1年。自分のクラスに馴染めないことがあった。 女子のグループから外され、そのままどこにも属せないまま、居場所がなくなってしまったのだ。 その時わたしを助けてくれたのは、違うクラスの友達だった。 部活が一緒の子と、その子の友達と。 休み時...
先生の働き方

音楽を、学びのスパイスに。

音楽はいい。 一瞬でその場の空気を変えてくれる。 例えばどうだろう。 真剣に勉強してる中、ウンジャラゲ〜のハンジャラゲ〜、すいすいーのもーりもりーと聞こえてきたら。 絶対、勉強の手が止まるだろう。 へ?ってなるか、志村けんが踊り回るあのシー...
子育て

遊んでくれて、ありがとう。

沖縄では知らない子がごちゃ混ぜになって遊んだり、その中にちびっこが混じったりなんて、当然だ。 内地(沖縄からみた県外)に越してきて、その光景を見ることが減った。 寂しかった。 けど昨日、そんなチャンプルーな楽しい空間で子ども達が遊んでる。そ...
書くこと

ねばねば星人とのお付き合い

こうでなければならない。 何十年も生きて来て、考えている以上にたくさんのそれを背負ってるんだな。 そう思った。 仕事してない自分に価値はない。 みんなが不快になるような事は、言ってはいけない。 人前では笑顔でいないといけない。 きちんとした...
子育て

一緒に我が子を見守り、愛おしんでくれる仲間の存在

私はそんなに強くない。 それが分かってるから、倒れる前に先手を打つ。 引っ越しをして「新しい場所でも素敵なコミュニティを見つけて楽しんでるね」と、とある人に言われた。 正確には「必死で素敵なコミュニティを探した」という感覚だ。 とはいえ、私...
先生の働き方

やりきったからこそ「なんくるないさ」と言えるのだ。

真(まくとぅ)そーけー なんくるないさ   挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつかきっと報われて良い日がやってくるよ。 という意味。   沖縄の方言だ。 バスケットワールドカップ男子代表、帰化選手のジョシュ・ホーキンソンが、この言葉い...
子育て

子連れでお出かけ、気兼ねなくできる社会がいい

ママの文化祭というイベントが行われるそうだ。 飲食の部とステージの部をつくる予定。 ステージの部は、出産、子育てで、音楽から離れてしまったママたちにも、ゆるっとでいいから発表を楽しむ場を作りたい。 そんな趣旨だったと解釈している(ワタシはそ...