子育て 方言の中には、これまでいただいた愛が詰まってる。 先日方言でブログ記事を書いたら、結構な反響をいただいた。 その場にいる感が、より高まるらしい。 確かに、沖縄の方言を聞けば、南国沖縄の温かい空気が見える。 京都の方言を聞けば、古都京都へトリップした感じを覚える。 私は生まれも育ちも沖縄な... 2023.10.28 子育て教育
教育 先生の恋バナ。聞いたことありますか? 言葉って、こんなに人を傷つけるんだなって、先生は思ったんだ。 言葉を大切にして欲しい時。 時には手紙やメールの方が、より相手を傷つけてしまうんだよーと伝えたい時。 子ども達に話すエピソードがある。 恋愛話なので重くもならないし(ならないよう... 2023.10.27 教育
教育 私たちは、なぜ書くんだろう。 思いを言葉にする。発信する。 やっぱり意義のあることだと思う。 自分の声が、思いが、誰かの役に立つ。 こんなに嬉しいことはない。 振り返ってみれば、昔から書くことが好きだった。 物心ついた時には、シンデレラまるパクリの絵本を描いていた。 悪... 2023.10.26 教育
教育 好かれる人、感謝される人とは 見えないところ、表立ってないところでコツコツ仕事を頑張る人。 あなたは知ってる? たまにクラスでこんな話をしていたなぁと思い出す。 学校には、先生以外にもいろんな仕事をしてくれている人がいるんだよ。 例えば用務員さん。 みんなが安全に授業... 2023.10.25 教育
教育 喜びを大判振る舞いしてくれた先生 朝、スマホをなんとなく見ていた。 書く朝活が始まってからは、やらないようにしてたのに…。やってしまったと思いながらも、指は画面をスクロールしている。 ふと、お〜いお茶のニュースが目に入った。 最近騒がれている、AIの女性をCMに?という話題... 2023.10.24 教育
教育 苦手やヘタは、あなたの武器だ。 苦手やヘタクソは、改めて武器だなと思う。 できない人の悩みや困り感、しんどさに寄り添ってあげられるからだ。 こんな私が教えられるのかな 自分で言うのもなんですが、勉強はできる方だった。 知らない事を知り、できない事ができるようになる。 それ... 2023.10.23 教育
教育 伝え合う、聞き合う、わかりあう。 昨日の続き。 「自分と違う」に出会えるからこそ、学校は素敵なんだ。 みんな違ってみんないい、が学校から消えたら、その時は学校が淘汰される時だよ。 まだまだ、やれる事があるよ。 優しいクラスになっていく授業 道徳の授業の時間。 「それでは、心... 2023.10.22 教育
先生の働き方 「自分と違う」に出会えるからこそ、学校は素敵なんだ。 書く朝活に参加している。 みんなが書いた記事を読むのは、ものすごく楽しい。 自分の持ってない価値観に出会える。 新しいアイディアに出会える。 自分にはない、光る表現に出会える。 ワクワクする。 学校の先生をしている時も、同じワクワクを感じて... 2023.10.21 先生の働き方教育
教育 お金は自分でつくるもの。を体現する長男 お金はもらうものじゃなくて、作るもの。 そういう感覚を養って欲しいので、おこづかいはあげてないんです。 ラジオでそんな話を聞いた。 番組に、会社の社長さんが子育て相談に来ていた。 話の流れで「おこづかいどうしてる?」という話題に。 社長の息... 2023.10.20 教育
教育 適材適所な人材配置 先日、保育所の見学に行ったついでに、併設された子育て支援センターを訪れた。 遊びに来たぞ!のつもりの次男が、見学終わりに帰ろうとすると、ギャー!と泣いて騒ぎ出した。 じゃお母さん、ここで遊んで行きますか?と案内されたのだ。 支援センターで出... 2023.10.19 教育