子育て ギリギリまで準備しない。それもまた、計画の範囲内なのだ。 「あーもうわかってるから」 迷惑そうに言い放って、彼はリュックをわしづかむ。 顔を作り直して、「とーしゃん、たっちー」とせがむ次男に向き合う。 ニコッと笑い、パチンと手を合わす。 「行ってきます」 その後、彼はこっちを見ずに出て行った。 ド... 2023.11.19 子育て
子育て 呪われたシーズンを、どう乗り切るか。 11月は私にとって、鬼門の月だ。 「何か災難が起こるかも知れない」と思って、毎年慎重に過ごしている。 小4の時。 忘れもしない、11月3日、文化の日。 公休日だったのだが、友達数名で学校に遊びに来ていた。 校舎の側にある、吊り輪の遊具。 器... 2023.11.18 子育て
子育て 気持ちが塞いだら、温泉ですっぽんぽんになろう。 気持ちが塞いだら、温泉へ行くといい。 すっぽんぽんになろう。 悩んだり、行き詰まってることが、ちっぽけに見える。 私が子どもの頃、30年ほど前は、沖縄には大衆浴場がほとんどなかった。 そもそも湯船が家にないのが普通だった。 だから、みんなで... 2023.11.17 子育て
子育て 書くことがが怖くなったら。思い出したい、たった一つの大切な事 もしも書くことが、発信することが怖くなったなら。 その都度、思い返して、自分自身と確認したいことがある。 人は、自分の見たいように物を見る。 他人がコントロールできるものではない。 自分の書いたものが、知らずに人を傷つけているんじゃないか。... 2023.11.16 子育て教育
子育て 話の聴き方が、気になって仕方ないの。 11月13日は、茨城県民の日で公休日。 日・月と休みになったので、群馬県の草津温泉へ家族旅行に出かけた。 …とブログを書く側で、いつもは付いてないリビングのテレビがついている。 長男のインタビュー、映るかしら。 昨日の夕方から気になって仕方... 2023.11.14 子育て教育
教育 屋台骨はぶれないこと、バランス感を持つ存在であれ うまく回る組織の中には、必ず優秀な屋台骨的存在がいる。 バンドの屋台骨なら、ドラム。 エイサーの屋台骨なら、地謡。 クラスの屋台骨は、やっぱり先生。 自分の軸をぶらさないことと、バランス感が大事。 ママ友が所属している、ブラスバンドサークル... 2023.11.13 教育
教育 音楽を、学びのスパイスに。vol.2 音楽はいい。 一瞬でその場の空気を変えてくれる。 例えばどうだろう。 運動会のBGMで有名な「天国と地獄」。 ♩チャンチャーン チャラララ チャンチャンチャラララ チャンチャンチャララララ チャラララララ♩ あれが流れたら早歩きしたくなる。... 2023.11.13 教育
教育 魅力上等、いばらき県 知人がこんな写真を送ってくれた。 確か東京出張に来ていたはず。 どこかの駅で見かけたのだろうか。 おしゃれ♡ 写真と共にメッセージが送られてきた。 え、恥ずかしいっす。 咄嗟につぶやいた。 いや、これ誰に来て欲しいんだい? 隣の埼玉県からヤ... 2023.11.12 教育
子育て 読み聞かせで大切にしたい事も、それぞれ違っていいじゃない。 「もう終わってきたんですか?」 彼女は読んでいた本を脇に置き、私にそう言った。 怒ってるのか、朝だしテンションが低いのか。 少なくとも好意で話していないのは明らかだった。 息子の小学校に読み聞かせボランティアへ行っている。 朝の会までの時間... 2023.11.11 子育て教育
教育 窮地に駆けつけて、美味しいごはんをつくってくれる友だち そしてもし、あなたの窮地に駆けつけて美味しいごはんをつくってくれる友だちができたなら、あなたの人生は、たぶん、けっこう、どうにかなります。 上間陽子さんの著書「海をあげる」の一文だ。 あなたにはそんな人がいるだろうか。 知り合いも、親戚もい... 2023.11.10 教育