教育 おすすめ写真が思い出させてくれた、家族の歩み たまたま出てきた記念写真 家族のかたちはずっと同じではなく、変わっていく。 スマホやタブレットの画面上に、「おすすめの写真」が出てくる場所がある。 朝活(早起きしてブログを書く!という朝活をやっています)がんばるぞー、とタブレットを開けたら... 2023.09.29 教育
先生の働き方 苦手なことは、誰かを頼ればいいんだよ。 自分が得意でない分野だから、子どもたちにお願いしていた。私にとってはただそれだけ。 だけど「その発想はなかった!」と大抵言われるエピソードがある。 あなたのおかげで助かったよ 賑やかな教室。そろそろみんなにこちらを向いてもらいたい。 そうし... 2023.09.28 先生の働き方子育て教育
子育て 雑巾とバケツでクラスを沸かせた女の子の話 小学校の先生の楽しさ。 色々あるけど、自分では考えつかないモノに出会えるのが、たまらなく好き。 「こんなアイデアがあったか!」 「そういう発想になるのかー」 こんな楽しさ、ワクワクを感じられる仕事って、そうそうないと思う。 中でも忘れられな... 2023.09.27 子育て教育
子育て やりたくてたまらない!は、デザインできるのか。 夏休みの宿題にどう取り組むか? 4月に1年生になったお兄ちゃん。夏休みの宿題をいろいろと持ち帰ってきた。 私の実家、沖縄へ帰省する予定だったので「飛行機乗るまでにいくつか終わってるといいねー」と話していた。 スイッチが入ると、一気に動き出す... 2023.09.26 子育て教育
教育 隠れたメッセージに気づいていますか? 視力検査が大きらい 小学生の時、当時流行っていたマンガ描きに没頭し過ぎたのを機に視力が落ちた。 そのうち治るかな、と思ったけど、視力はどんどん落ちた。 同時に視力検査が大キライになった。 視力が「悪い」ことが、検査者のおじさんにも、自分の後... 2023.09.25 教育
教育 背景を知ってたら優しくなれる 〜遅れて来たのはなぜだろう? そうなる背景には、何があったんだろう? 想像したり、思いを寄せる、心の余裕をいつも持ち合わせていたいものです。 2023.09.23 教育
教育 自分の思いをより正確に伝えたい。だから言葉を学ぶ 言語とはすなわち、それを話す民の頭の中身そのもの。 世界の中でも習得の難しい言語のである日本語を使う、私たちの頭の中身はどうなっているんでしょうね 2023.09.06 教育
先生の働き方 それを望んでいるのは誰ですか?「あなたのために」と思ったら問い返して欲しいこと あなたのためになるか、ならないかは 「あなた」の側が決めること。 自分に集中しましょう。 自分のできることに注力しましょう。 2023.09.03 先生の働き方子育て教育
子育て 声をかけた方がいい?見守った方がいい?課題に取り組んでいる、子どもへの対応の仕方 子どもが家で宿題をしている時。 教室で、それぞれの課題に取り組んでいる時。 その子のタイプによって、してもらうと嬉しい「対応の仕方」があるのをご存知でしょうか。 2023.07.13 子育て教育
子育て 休みグセが付くんじゃないか?いいえ、「充電」が必要な子もいるんです 子どもによっては、疲れた時に「心のエネルギーを充電する時間」が必要な子もいます。 動けなくなる前に、こまめに充電。そうすることで元気に活動できる。 今回はそのようなタイプの子について、紹介します。 2023.07.10 子育て教育